僕にも子供がいるんですが、中途半端な成績なんですよね。
勉強が出来ないなら、出来ないで良いと思うんです。
そして出来るなら突き抜けて出来るくらいなら有難い。
でも実際は、そこそこ出来る…。これが一番厄介です。
子供は高校生なんですが、高校生になると塾というのが『予備校』というのに変わります。
それが、物凄くお金が掛かる。
国公立を目指すとか言い出すと「百万円」くらい掛かるらしいんです。
「は?」大学に入る前に100万円?そりゃないですよね。
さらに最近の予備校は、先生が直接教えてくれる『塾』のような予備校は少なくなっているらしいのです。
ほとんどが映像を見て自分で勉強するとの事です。
小学生の授業のように前に先生がいて、「はい、みなさん。ここまでわかりますかぁ~」なんてやってくれないんですね。
だったら完全に割り切って自分で勉強をするスタイルを作らないとダメだと思うんです。
ガンガン自分で進める、ドンドンと映像を見る、とにかくやってみる!
まぁ、あくまでも「イイ大学」に入りたかったら…という事ですよ。
そこで無い知恵を絞って考えました。
わざわざ予備校なんかに行かなくても自宅で授業の映像を見て、その映像の分からないところだけを先生に聞くことはできないのか?
はい!
発見しましたよ。
それがスタディサプリです。
我が家の子供たちにもやらせています!
とにかく一度はスタディサプリをやってみて、ダメなら別の方法を考えるという事に落ち着きました。
だって月額980円です。
個別の先生が付いても、1万円ほどです。
幸いにも、LINEで解らないところや勉強の進捗具合を管理してくれるナイスな先生が見つかりましたので、「スタディサプリ+LINE先生+週一で家庭教師」というコンボを試してみようと思います。
週一の家庭教師もLINE先生と同じ人です。
本音を言うと、アレコレ手間を掛けてもダメなものはダメでしょうし、出来るタイプであればソコソコの体制さえ作ってあげれば後は勝手にやってくれると思うんです。
とりあえずは14日の無料体験を試してみるのも面白いと思いますよ。
また中学生用のスタディサプリもあるんです。
中学生の内に映像授業に慣れておくと高校生になった時には映像が当たり前になっている訳ですから、映像授業しかない予備校に行っても大丈夫だと思うんです。
小中学生であれば、映像授業に早めに慣れさせておくのがベストですね。
さぁ、頑張ってくれ、子供たちよ!
コスパの良い勉強で、コスパの良い大学に入って、コスパの良い働き方をして、コスパ関係なくガッポリと稼いで豪華客船で行く世界一周の旅へ連れて行ってくれ!
その為にまずは、月980円のスタディサプリを始めようぜ。(笑)