NHKの受信料…怖いですね。
先日も最高裁でNHKの受信料を巡る判決が出たようです。
それに伴ってユーチューブでNHKの受信料を取り立てに来ている動画がアップされていて、おちおちインターホンに出れなくなりました。
『ぴんぽ~ん!』という音がマジで怖い…
何故にNHKはスクランブル掛けないんだよぉ‼
こんな事を嘆いても誰も助けてくれませんから、それならいっそ完全にNHKから相手にされないようにしようと考えました。
脱テレビ宣言!
新しいステージへと旅立ちたいと思います。
目次
テレビを捨ててモニター生活
テレビは見なくても平気なんですが、ゲームや映画、動画、ユーチューブなんかは見たいんです。
そこで考えたのがモニター!PC用ディスプレイ!
モニターをテレビ代わりに使ってしまおうと考えました。
テレビ代わりと言ってもNHKはもちろんの事、民放なども見ません。
あくまでもゲームや映画、動画、ユーチューブ用です。
モニターを選ぶ基準はそれぞれ…
最近は大きなモニターが販売されていて、値段もそれほど高くありません。
それならばとAmazonで物色しました。
ぼくがモニターを選ぶ基準はこれです。
1、画面は大きい方がいい!
2、値段は手ごろなのがいい!
3、機能がそこそこなのがいい!
音の性能はあまり重視していません。
いろいろ考えた挙句、画面は40インチオーバーで4Kモニターを探す事にしました。
HDMIの入力が重要
話が少し前後しますが、ぼくが使っているデジタル機器はすべてHDMIという規格です。
モニターですからDVIやD-sub(まだ付いてるモニターある?)、DisplayPortなどの入力も付いています。
でも、ぼくが欲しい入力は、HDMIなんです!
例えばどんな機器を持っているのかと言いますと…
・Fire TV Stick ← HDMI
・Chrome Cast ← HDMI
・任天堂スイッチ ← HDMI
主にこの3つ。
ですから、最低でも3つのHDMIの端子が刺さるモニターでなければいけません。
いや、もしかしたら今後もHDMIの機器が増えるかも知れませんので、HDMIの入力はたくさんあればあるほど良いと思います。
最悪はHDMIのスプリッターを使う事も視野に入れていますが…
スプリッターをを購入する時は、HDCPをスルーするものが良いと思います。(個人的に…)
このモニターに決めた!
40インチオーバーで4Kモニター、HDMIの機器がたくさん使えるもの…
いろいろ探した結果、これに決めました。
このモニター、購入する時にうまい具合に安くなっていました。(サイバーマンデー)
そしてHDMIの入力が4つ!
DisplayPortも1つ付いてます。
中途ハンパなインチ数がイマイチ理解に苦しみますが、これに決定です!
大型モニターにはリモコンが必要です
このモニターを買う決め手になったのは価格が安かった…のもありますが、それだけじゃありません。
実はこの安さでリモコン付きはこれだけだったんです。
※今は違うかも知れませんよ
リモコンが無いと後悔するかも
最初、リモコンの事は何も考えずにモニターを探していました。
でもリビングに40インチオーバーのモニターを置くと、当然ですが離れて画面を見る事になります。
電源を入れる時、切る時、音量の調節をする時はわざわざモニターまで行く事になる…、これって物凄く煩わしいと思ったんです。
その考えが、まさにビンゴ‼
元々、PC用のモニターにはリモコンなんか付いてません。
それに今どきはテレビを買ったらリモコンは付いていた当たり前です。
ですからリモコンの事なんか頭にありませんでした。
でもテレビ代わりにモニターを使うなら、リモコンは必須です。
これからモニターをテレビ代わりに使おうと考えている人は、必ずリモコンが付いているモニターを選びましょうね。
外部入力がボタンになっている方が良い
リモコンの事でもうひとつ付け加えておく事があります。
通常、テレビのリモコンはチャンネルを変える為のものです。
テレビの代わりにモニターを使う場合、モニターのチャンネル(?)は入力の切り替えという事になります。
外部入力1、外部入力2、外部入力3…という風に。
ですからリモコンに直接「外部入力1」というボタンが付いている方が使いやすいのです。
ぼくが購入したモニターのリモコンは「外部入力」というボタンがあって、そこを押すとモニターに「HDMI1」「HDMI2」…という風にすべての外部入力が表示され、カーソルを移動させて入力先を選びます。
慣れれば問題なのですが、やっぱりリモコンからボタン一発で選局というか入力先をを選べるのが一番楽ですね。
この辺りは失敗したと思いました。
多分、こちらの方が便利なのだろうと思います。
I-O DATA モニター ディスプレイ 43型 EX-LD4K431DB (4K/60Hz/DisplayPort搭載/リモコン付/3年保証/土日もサポート)
リモコンに直接外部入力を選択できるボタンが付いています。
これからモニターの購入をお考えの方は、リモコンのボタンにも注意してみてください。
モニターならNHKも怖くない!
我が家にモニターが来てからかなり経ちますが、今までと何も変わったところはありません。
Amazonプライムでビデオを見て、ネットフリックスで映画を見て、dtvでウォーキングデッドを見て、Chrome Castでユーチューブを見て、スイッチでスプラトゥーン2を楽しんでいます。
さぁ、あなたも壁から出ているアンテナ線を引っこ抜いて、自由な身になりましょう。
清々しい気持ちになりますよ。
『脱テレビ!』に興味のある人は是非やってみてください。
これで、NHKなんか怖くない…と思います。笑
モニターを4KにしたらFire TVも4Kにしたいですね。
Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属
つづく…