面白い記事を見つけたので紹介します。
パソコンのCPUってたくさんの種類があります。
今の主流はIntelのCoreシリーズです。
Core i7が一番早いのは分かっているけど、何がどう早くて良いのかはイマイチ分かりませんよね。
そこで上手く表現されてる記事(?)を見つけたので紹介したいと思います。
記事は「教えて!goo」にあります。
オリジナルの記事はhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8010989.htmlをご覧ください。
ある方がCore i7とXEONは、どちらが性能が良いのか質問されています。
それに対する答えが秀逸です。
↓ここから(抜粋)
…同一のソケット1155であれば、一部のCPUを除き、基本的には、
i7 コア4個 スレッド8 ターボブースト○
i5 コア4個 スレッド4 ターボブースト○
i3 コア2個 スレッド4 ターボブースト×
となり、もう少し考え方を変えてみると
i7 4人の調理人が両手で料理可能、頑張れモードあり
i5 4人の調理人が片手で料理可能、頑張れモードあり
i3 2人の調理人が両手で料理可能、頑張れモードなし
といったところでしょうか、
上記からi7が性能が高いです。
↑ここまで
この調理人に例えた説明が最高ですね。
ターボブーストを頑張れモードに置き換えている辺りもナイスです。
そうか、私のパソコンは4人の調理人が片手で料理しているのか…、両手使えよ!って感じですね。
個人的に凄く分かりやすい説明だったので紹介してみました。
T_HARRIERさんって方、良い感性してますね。
これからはCoreシリーズのCPUを見たら調理人を思い浮かべてみたいと思います。