一昔前まではデータ量の制限が7GBだったって覚えていますか?
それが今や20GBですよ。20GB!
20GBも使えるプランが作れるんだったら、今ままでの制限は何だったんだ?って言いたいですよね。
本当にMVNOのお陰です。
さて、少し前にU-MOBILEで25GB使えるプランを紹介したのですが、今度はソフトバンクとauから20GB使えるプランが発表されました。
一体、どんなプランなのでしょうか?
ところで20GBってどれぐらい使えるの?
20GBって一体どれぐらい使えるのか気になるところだと思います。
これはソフトバンクのページに掲載されていました。
動画なら約90時間視聴可能だそうです。(1分あたり4MB)
音楽なら約5,000曲ダウンロード可能だそうです。(1分あたり4MB)
動画90時間というのはちょっとピンとこないですが、映画1本を2時間としたら45本みられるって事ですね。
1ヶ月を30日としたら1日1本観ても15本余ります。(15本は余りなのか???)
凄い量ですよね。1ヶ月で5,000曲も聴く人います?プロデューサーか!
まぁ、それぐらい激しく使い倒せるって事ですね。
20GBのプランやいかに!?
では、ソフトバンクとauの20GBプランを見ていきましょう。
まずはソフトバンクから。
ソフトバンク ギガモンスター
要は今までのデータ定額 5GB(5,000円)に1,000円プラスすると20GBになりますよって事です。
ギガモンスターの20GBは6,000円。30GBは8,000円になっています。
いままで5GBのデータ定額だった人は良いかも知れませんね。
しかしデータ定額ミニ(2GB・3,500円)の人は2,500円のアップになります。
単に5GBのプランを使っている人から、もう1,000円ふんだくってやれ!って感じのプランのような気がしました。
スマ放題の人がギガモンスターのデータ定額20GBに入ったら毎月9,000円になります。
スマ放題ライトだと8,000円です。
これに機種代金が入ってくるのを忘れずに!
au スーパーデジラ
こちらもソフトバンクのプランと一緒です。
データ定額20(20GB)が6,000円。データ定額30(30GB)が8,000円になっています。
データ定額5(5GB)が5,000円なので、あと1,000円追加すれば20GB使えますって感じなんでしょうね。
カケホの人がスーパーデジラのデータ定額20に入ったら毎月9,000円。
スーパーカケホだと8,000円になります。
ギガモンスターもスーパーデジラも高くないか?
正直にいって、20GBで6,000円って高く無いの?
もちろん単純に料金だけ比較するのはダメかも知れませんが、この前紹介したU-mobileの「U-mobile MAX 25GB」のプランならデータ専用で2,380円。
ギガモンスターやスーパーデジラの半分以下です。
※U-mobile MAX 25GBの詳細は下記リンクからどうぞ
ソフトバンクやauをそのまま使い続けるのって、ちょっと盲目的やしませんか?
SIMフリーや格安SIM、格安スマホが必ずしも良いとは言いませんが、ほんの少し目線を変えるだけでまったく別の世界があるって事に気づきますよ。